お知らせ
マイナ保険証への移行にともなう事務取り扱いのご案内 および 資格情報のお知らせの送付(10月一括送付後の取得者等向け)について
マイナ保険証への移行にともなう事務取り扱いのご案内 および 資格情報のお知らせの送付(10月一括送付後の取得者等向け)について
10月16日付で『健康保険証新規発行・再交付廃止にかかるマイナ保険証への移行についてのご案内および「資格情報のお知らせ」送付のご案内』をしたところですが、その内容および事務の取り扱いにつきまして、追加・変更いたしましたのでお知らせします。
詳細は、以下のファイルをご覧ください。
また、9月20日時点で当組合の資格登録処理が完了した方に対し、10月下旬に「資格情報のお知らせ」を一括送付しましたが、その一括送付後に当組合の資格を取得した方などに対して、「資格情報のお知らせ」を事業所経由で送付いたします。
なお、今後は、取得や認定等の処理後その都度「資格情報のお知らせ」を交付いたします。
※「資格情報のお知らせ」のみでは医療機関等を受診することはできません。
保険証新規発行・再交付廃止の制度改正にともない、当ホームページの内容を更新いたしました。
届書様式も一部変更となっておりますので、ダウンロードしてご使用ください。
★医療機関受診時のマイナ保険証ご利用のお願い
従来の保険証が2024年12月2日に廃止となり、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行しました。
2024年12月1日以前に発行された従来の保険証をお持ちの方は、経過措置期間終了の2025年12月1日まで使用可能ですが、マイナ保険証のご利用をお願いします。
当組合のマイナ保険証の利用率は、2024年9月時点で20.2%とまだまだ低い状況です。
医療機関を受診する際、マイナ保険証で受診すると過去のお薬情報や健康診断の結果を見られるようになるため、治療に役立てることができます。
また、入院時等医療費が高額になる場合、限度額適用認定証がなくても高額療養費制度における限度額を超える支払が免除されます。
医療機関を受診される際は、マイナ保険証での受診をお願いします。
マイナンバーカードをお持ちでない方や健康保険証の利用登録がお済みでない方は、すみやかに取得や利用登録の手続きをしていただきますようお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |